こんにちは歯科医師の高柳です
今回は、裏側矯正「インコグニト」についてのお話をしていきます
インコグニトとは…
世界の舌側矯正治療を牽引するドイツ人歯科医師「Dr. Dirk Wiechmann」により2001年から開発された、患者さまの負担を減らし、なおかつ短期間で歯を正確な位置に並べることができる画期的な歯列矯正の治療法であり、歯の裏側に装着するフルオーダーメイドの歯科矯正システム『インコグニト™アプライアンス システム』のことをいいます。
インコグニトシステムのブラケットとワイヤーはCAD/CAM先端技術を用いて、ドイツにてカスタムメイドされます。非常に薄く設計された金合金のブラケットは、患者さまにとって快適で、発音に対する影響も従来の装置に比べると少なくなりました。
インコグニトのメリット&デメリット
見えない
最大のメリットです
仕事上、見た目を重視される方、思春期のお子さん、矯正装置が目立つのが嫌な方には
非常にメリットのある装置です。
発音
表側の装置と比べたら最初は舌感が悪いですが、発音に関しては1~2週間もすれば慣れてきます。
既製の裏側の装置に比べたらCAD/CAMシステムにより限界まで薄く作られており、
裏側の装置の中で最も違和感が少ない装置の一つです。
食事
最初は食べづらさがありますが、1か月もすれば慣れてくるそうです
表側の装置は食事中も食後も食物残渣が装置の周りに残り気になりますが…
私は表側の装置で矯正したのでよくわかりますがとくにご飯粒とかおネギがはさまっていると
気になって食事中笑えなくなります
しかし裏側の装置ではおネギがはさまっていようが見えないので気にせずお食事ができます
仕上がり
表側の装置と比べてもほとんど差はありません。
またブログで症例をお見せしようと思っております。
虫歯になるリスク
インコグニトシステムで治療した患者様は、表側矯正で治療した患者様より
約1/5の虫歯発生率との調査報告がなされています。
理由としては、インコグニトシステムのブラケット部分が歯の裏側をカバーする面積が多いため、
汚れから保護されている、唾液による自浄作用が活発で汚れがつきにくいなどの理由が上げられます。
しかしどの装置においてもブラッシングは大切です
当院では歯磨き指導も行っていきます
治療の期間について
インコグニトシステムでは、患者さまの歯型を3Dスキャンコンピューターにより、
精密に計測するため、ブラケットを歯につける位置に誤差がなくなり、
結果として、短期間で計画した正確な位置に並んでいきます。
治療期間に関しては症例によって差はあります。
しかし表側矯正と比べても大差はありません。
当院では症例にもよりますがだいたい3年くらいの治療期間はいただいております。
インコグニトシステムの作成期間について
インコグニトシステムの作製は、ドイツの工場でおこなわれており、
患者さまの歯型の模型を日本からドイツへ送り、できあがったものが日本に送られてきます。
そのため、患者さまの歯型と噛み合わせ記録をとってから、装置のセットまで、
約6~7週間かかります。準備段階から装着まで時間がかかることがデメリットとなります。
費用について
インコグニトシステムは、表側矯正の場合より、費用が高額なこともデメリットの1つとなります。
「大人の矯正」と言われる理由でもあります。
当院の費用について
検査 ¥40,000(税別)(¥43,200(消費税8%込))
施術料 ハーフリンガル ¥900,000(税別) (¥972,000(消費税8%込))
フルリンガル ¥1,100,000 (税別)(¥1,188,000 (消費税8%込))
調整料(毎回)¥4,000 (税別) (¥4,320 (消費税8%込))
保定料 ¥40,000 (税別) (¥43,200 (消費税8%込)
※ハーフリンガルとは、上顎が裏側 下顎が表側 の装置になります。
『患者様が笑顔でHAPPY
になれるように矯正をする』
矯正中、装置が見えてしまうことでうまく笑えなくなったり、それがコンプレックスになってしまったり…
苦しみしかないのはとても悲しいです
歯並びがきれいになっていくことでさらに笑顔が輝いていってほしいと私は思っています
矯正中もHAPPY 矯正後はさらにHAPPY
になれるよう…
私たちはそのお手伝いができたらいいなと思っています
裏側矯正をお考えの方はぜひ後藤達也矯正歯科医院でカウンセリングを
TEL0566-73-0311