こんにちは。
今回のブログは、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(以下インビザラインとする)の
マウスピースの装着時間を守るためのコツをお伝えしたいと思います。
私もインビザライン治療を始めて半年が経ちました。
今32番のアライナーまできました👏🏼
半年の間に何度もアライナー装着がめんどいな…やめようかな…と思いました。
その度に踏みとどまれた方法をお伝えして少しでもインビザライナーさん←勝手に名前つけましたw
(インビザライン治療をされている方)の力になれたらと思います。
まずインビザラインのマウスピースの装着時間は、
当院では抜歯ケース20時間、非抜歯ケース22時間以上としています。
これが難しい!!
まず「マウスピースをつける」ということを習慣化していく必要があります。
そのためにはまず自分の1日のスケジュールを確認しましょう。
例えば私の場合・・・
朝食は摂らないので朝食の外す時間は0
昼食は外食が多いので1時間
晩御飯も外食が多いので1〜2時間くらいです。
間食はあまりしませんがお菓子は好きなので昼食のついでに甘いものを食べるようにしています。
どの食事に時間をかけているのか一度確認していただき、計画を立てて下さい。
計画を立てたらそれを基本的に守るようにします。
たまにの飲み会は大丈夫です。私も20時間つけれない時あります。
次に痛みとの戦いです。
新しいアライナーに交換したすぐは締め付けられるような痛みがあります。
アライナーを外したくなるので、この対処法は「寝る」に限ります。

私は交換のタイミングを寝る前にしています。
そうすると朝起きた時痛みはかなり良くなっています。
自分で外さない状況を作ることも大切です。
あとはアライナー数の多さへの絶望感です。
アライナー数が多ければ多いほど果てしなさを感じます。
私のアライナー数は53個でした。
基本的に1箱にアライナーは16個入っているので箱数としては4箱ありました。
1番から使用していきますが、これを16番からカウントダウンしていくように数えます。
16、15、14・・・1という感じで1箱を終わらせていくのです。
数が減っていく方がモチベーションを保ちやすいので試してみて下さい。
そして1箱が終わった時に捨てるのではなく箱のよく見る面に大きく✖️と書くと
これがまた達成感があって嬉しいのです。

騙させたと思ってやってみて下さい。
あとは矯正をしたいと思えた歯並びの中で一番気になっている所(主訴)があると思うので
そこの部位が動いてくるのが何番目からなのかを確認しておくといいです。
私の場合下の前歯のがたつきが気になっていたので

そこが並んでくるのが22番から30番くらいだったので

そこを目標にするのもモチベを維持する秘訣です。
「こうなりたいという形が見えている」のと「アライナーをただ漠然と交換していく」のだと
モチベーションはきっと違うはずです。
私もまだまだマウスピースが半分近くありますし、
まだ1回目ですし・・・もうやりたくない!って思うタイミングはあると思います。
その度にモチベの上げ方、維持の方法を更新できたらと思っております。
一緒に綺麗な歯並び目指して頑張りましょう。
矯正治療のリスク・デメリットについてはこちらのブログを参照ください。
https://gototatsuya.com/blog/2019/05/10/
ぜひ無料カウンセリングにお越しください。
TEL:0566-73-0311