こんにちは。
今回のブログは、子供の矯正で、当院が一番使う矯正装置について説明します。
当院で一番多い症例は、上顎前突です。
上顎前突にもいろいろあります。
骨の成長異常:上の骨が出ている場合・下の骨が小さい場合
歯の異常:上の前歯が出ている・下の前歯が内側に倒れている
顎の位置異常:下顎が後ろに下がっているため上が出ているように見える
このように分類がたくさんあり、合併していることもあります。
分類はたくさんありますが、乳歯が残っている子の上顎前突には・・・
まず第一選択としてバイオネーターを入れます。
この装置は、かみ合わせの位置を変えれるのが一番のメリットです。
例えば下顎が後ろに下がっていて上顎前突になっている場合
下顎を正常な位置にした状態で咬み合わせをとります。
その咬み合わせの位置で装置が作製され、
装置をつけるといつもと違う咬み合わせの位置になります。↓

正面から見ていただくと、
下の前歯が本来の咬み合わせの時より見えているのが分かります。
下顎が前方に出されている証拠です。
この状態で就寝時装着していただきます。
数ヶ月経つと装置を入れていなくてもその位置で咬めるようになっていきます。
その位置で咬めるようになったからといって外せるわけではありません。
上顎前突には、前歯が出ていたり叢生(がたつき)を伴っていることが
ほとんどです。
がたつきを改善するために
乳歯のC、D、Eという側方歯群が抜ける時に顎が広がるので
基本的には乳歯が全て抜けるまで使います。
その後装置が変わる子もいれば、
この装置だけで終われる子もいます。
バイオネーターのみで矯正治療を終了した子です。↓
矯正スタート↓

⬇︎
矯正終了時↓

この子は、9歳の男の子です。
主訴は、歯のがたつきでした。
上下4本ずつ前歯が生えた段階で、矯正をスタートしました。
もちろんバイオネーターです。
就寝時のみ装着していただき、生えかわりが終わるまで続けました。
終わった時には前歯のがたつきがとれ、
ブラケットを付けずに終了することができました。
期間は4年です。
この装置にかかわらず、基本的に来院は、月に1回です。
装置の調整、歯の掃除、フッ素塗布、必要があればMFTを行います。
寝る時だけ装着するので目立たず、無理なく矯正がやれます。
気になった方は、ぜひ無料カウンセリングにお越し下さい。
TEL0566ー73ー0311
矯正費用
検査料:40000円(税抜)
基本施術料:400000円(税抜)
調整料:4000円(税抜)
保定料:40000円(税抜)
矯正治療のリスク・デメリットについてはこちらのブログを参照ください。
https://gototatsuya.com/blog/2019/05/10/