
歯の矯正は、長い期間がかかる難しい歯科治療です。
難しい歯科治療である歯の矯正を成功に導くには、矯正開始前に行う精密検査が欠かせません。精密検査を行い、歯列・顎の骨の状態を詳細に確認した上で、それぞれの患者様に合った治療計画を入念に立案していきます。
今回は、「マウスピース矯正「インビザライン」における精密検査の内容」および「治療計画の重要性」のお話です。
目次
■インビザラインの精密検査の内容
マウスピース矯正「インビザライン」では、矯正開始前に以下のような精密検査を行います。
精密検査にかかる時間は30~60分程度です(※)。
(※)目安の時間です。患者様・症状により、
検査時間が異なる場合があります。
1.目視・レントゲンによるお口の健康チェック
- ・歯科医師の目視
- ・レントゲン撮影
により、患者様のお口の健康状態をチェックします。
健康チェックで
- ・むし歯・歯周病
- ・お口の異常
が見つかった場合は、矯正前にむし歯・歯周病やお口の異常に対する治療が必要になるケースがあります(※)。
(※)当院は矯正歯科のため、むし歯・歯周病やお口の
異常に対しては他院での治療が必要になります。
2.口腔内・お顔を撮影
口腔内カメラを用いて様々な角度から口腔内を撮影し、現在の歯並びの状態を確認します。
口腔内と共に、お顔の写真も撮影します。お顔の写真は主に以下の3つです。以下の3つを撮影し、現在のお顔・顎の状態を確認します。
- ・お口を閉じている、正面のお顔
- ・お口を開けて笑った、正面のお顔
- ・お口を閉じている、横顔
(※)必要に応じ、上記以外のアングルでお顔
の写真を撮影する場合があります。
3.パノラマレントゲン撮影
パノラマレントゲンとは、正面から、お口全体を横長に撮影できるレントゲンです。
パノラマレントゲンを用い、
- ・歯の位置
- ・歯根の状態
- ・顎の形
を確認します。
4.セファロレントゲン撮影
セファロレントゲンとは、矯正用の特殊なレントゲンです。
セファロレントゲンを用いて撮影することで、以下のような歯の位置・お顔のパーツの位置を数値化して確認できます。
- ・歯の位置(歯の位置・歯の傾き具合いなど)
- ・顎の位置
- ・おでこの位置
- ・鼻の位置
- ・唇の位置
セファロレントゲンで確認するのは、主に横顔です(正面からの撮影も行います)。
セファロレントゲンを用い、上記のような歯の位置・お顔のパーツの位置を数値化し、横顔で確認します。
歯の位置・お顔の位置のパーツの数値化&横顔での確認により、
- ・矯正でどのように歯が動いていくか
- ・矯正で噛み合わせが整うことで、どのように顎の位置が変化していくか
を経時的(タイムラプス)に確認できます。
セファロレントゲン撮影を通じ、歯の位置・顎の位置の変化を経時的に確認することで、歯並びを整えるだけではなく、
- ・歯並びと顎の位置関係
- ・歯並びとお顔のパーツ(おでこ・鼻・唇など)の位置関係
を考慮した矯正(歯並びを含め、お顔全体がどのように見えるかを考慮した矯正治療)を行えます。
5.歯科用CT撮影
歯科用CTとは、歯・顎などのお口周りを立体的(3D=縦・横・奥行き)に撮影できるCTです。
歯科用CT撮影により、以下のような項目を立体的、かつ、詳細なデジタルデータで確認できます。
- ・歯・歯根の形
- ・顎の骨の形(顎の骨の厚さ・高さなど)
- ・顎の骨の中を通る神経・血管の位置
- ・顎の骨の骨密度
- ・埋伏歯の有無
- ・顎の骨の病巣の有無
6.iTeroによる口腔内スキャン(歯型取り)
インビザラインでは、口腔内デジタルスキャナー「iTero(アイテロ)」を用い、
- ・治療計画を立案する
- ・マウスピースを作製する
ための歯型取りを行います。
iTeroとは、電動歯ブラシほどの大きさの口腔内デジタルスキャナーです。
歯型取りでは、iTeroの先端をお口の中に入れ、1分前後の短時間でスキャンが完了。シリコン・石膏などのどろどろした印象材を用いることなく、スピーディーなスキャンで歯型を取得できます。
7.クリンチェックによる治療計画の立案(矯正における治療計画の重要性)
インビザラインでは、矯正シミュレーションアプリ「クリンチェック」が矯正の治療計画を立案します(※)。
(※)治療計画の立案には歯科医師も関与します。
クリンチェックは、インビザラインがこれまでに行ってきた全世界100ヶ国以上・1,000万以上の矯正データを基に作られています。
膨大な矯正データに基づいて作られた矯正シミュレーションアプリ、「クリンチェック」。
歯科用CT撮影&口腔内スキャンで得られた患者様のデータを基に、クリンチェックによる矯正シミュレーションを行うことで、
- ・人種
- ・歯並び
- ・顎の形
など、様々な要素に対応した、柔軟性がある治療計画を立案できます。
{矯正中の歯の動き方・仕上がりの歯並びの様子を確認できます}
- ・矯正中の歯の動き方
- ・仕上がりの歯並びの様子
など、クリンチェックによる矯正シミュレーションの結果は、患者様にもご確認いただけます。
8.(必要がある場合)噛み合わせ・顎の機能の確認
精密検査で噛み合わせ・顎の機能に異常が見つかったときは、筋電図・咬合器などを用い、噛み合わせ・顎の機能を確認する場合があります。
【インビザライン・矯正治療に関するご質問・ご不安がある方はお気軽にご相談ください】
今回は、「インビザラインの精密検査の内容」をご紹介させていただきました。
7つほどの項目がありますが、どの検査も痛みなどの苦痛を伴うことはありません。どうぞ、ご安心して精密検査を受けていただければ幸いです。
– 矯正の無料相談を受付中です-
矯正治療を受けるにあたり、矯正中の痛み、目立ちやすさ、矯正期間など、ご心配な点も多いかと思います。 後藤達也矯正歯科では、矯正治療の相談を受け付けています。相談費は無料です。
矯正治療に関するご質問・ご不安がある方は、お気軽にご相談ください。Zoomによるオンライン矯正相談も承っております。
カウンセリングでは、患者様のお悩み・ご希望をお伺いします。じっくりと、お話をお伺いした上で、日本矯正歯科学会の矯正認定医が一人ひとりの方に適した矯正方法をご提案させていただきます。